無宗教こそ日本人の宗教である (角川oneテーマ21) 価格: 740円 レビュー評価:3.5 レビュー数:9 無宗教と言う言葉を見直し、再定義することで日本人の宗教観に正当性を求めようと言う話。
そこはどうでもいいので、もっと広範囲な比較宗教論を読みたい。
3大1神教同士の関係について、また日本人の宗教観については分かりやすく、なかなかおもしろい。
日本人が読むより翻訳してイスラエルやイランで出版すべき本である。 |
夢のある国へ-幸福維新―幸福実現党宣言5 価格: 1,680円 レビュー評価:5.0 レビュー数:2 大川総裁に総理になってほしい。自民や民主では、国防は無理。民主のバラマキでは、さらに不況になるだけ。相続税贈与税消費税を0にしてほしい。 |
幸せを科学する―心理学からわかったこと 価格: 2,520円 レビュー評価:4.0 レビュー数:4 「幸せ」というキーワードを従属変数に,その独立変数を膨大な先行研究から
レビューした本。院生の時,自分の分野の洋書を読んだとき欧米の心理学の層の厚さに
圧倒されましたが,まさにその当時の記憶がよみがえってきます。
質問紙研究や実験による研究は手法がオーソドックスであるために,最近出てきた
質的研究の影に隠れがちですが,このように積み上げていくことで,エビデンスが
蓄積されると思います。日本にもこのような本はありますが,まだまだ主流ではない
ので,日本の心理学者はこうした本の執筆に取り組むべきであると強く思いました。 |
シークレットアドバイス-世界トップの企業家&CEOが明かした「私の働き方」 価格: 1,575円 レビュー評価:4.0 レビュー数:6 世界のトップクラスの会社の社長さんやCEOとのインタビュー集。
さすが名だたる会社でのマネジメントをしてきている人達の発言って感じです。
どんな人が読んでも、どこかに何かしらの発見や気付きがあるんじゃないでしょうか。
私が1番印象に残っている部分はウィプロ・テクノロジーズ社長兼CEOのビベル・ポークさんのパートで、
「ゾウが子供の頃、杭を抜こうとしても出来なかった。だから大きくなってからも、できないと思い込んで抜こうともしない」
人間も同じですよね。 |
「リーダーに贈る『必勝の戦略』」-人と組織を生かし新しい価値を創造せよ 価格: 2,100円 レビュー評価:5.0 レビュー数:3 戦後の何もない時代から日本は再出発したわけだが、その後、日本人は、がむしゃらに働いて、世界第二位の経済大国になった。ここに至るまでは、先人達の大変な汗と努力があったわけだが、その先人の努力に胡坐をかいて、楽をしよう楽をしようと思っていると、確実に二等国に国力衰退してしまうでしょう。
しからばどうすれば?
今後の日本の経済戦略は、「付加価値」これに尽きると言ってもよいのではないか。
衣食住は大事にしながらも、それ以上の価値を創造する。
これしかないでしょう。
大量生産、大量販売ではない。(それも大事ですが)
|
|
覚えてるよ!生まれる前のこと―出生前記憶からわかる、幸せ妊娠&胎教BOOK 価格: 1,260円 レビュー評価:5.0 レビュー数:2 出産10日目に、胎内記憶に興味を持って読みました。
とても分かりやすく編集してあり、育児の合間に30分ほどで読めます。
はじめての育児10日目で、とってもかわいいものの、失ってしまった出産前の自由な時間への愛慕やこれからの自らのキャリア、また一生終わらない母業へのプレッシャーに、夜、主人からの電話になぜか涙がじんわり出る日々を過ごしていました。
そんな中こちらの本を読んで、「こんなに小さな赤ちゃんにも人格がある一人の立派な人間」であるということが深く理解でき、今の自分の思ってること(不安も含めて)を素直に赤ちゃんに話しか |
感動を売りなさい―相手の心をつかむには「物語(ストーリー)」がいる。 価格: 1,575円 レビュー評価:5.0 レビュー数:3 相手に話をして自分の意を伝えるとき「何が大切なのか」を明快に示してくれる名著。最近ビジネスにおいては、「ロジカルシンキング手法」が主流となっているが、ある面ではそれと対するもの。理論だけでは人は動かない、相手を動かす「感動のストーリー」が必要だと著者は言う。いままでロジカルシンキング、思考法、経営戦略的な本を沢山読んできたがこの本に出会って「目からうろこ」の感。あまりこうした種類の本は無く目にすることが無かった。この本の中にも書かれているが、ロジカルシンキング手法を身につけた上で、この感動を伝える話し方が出来れば最強であろう。ビジネスだけでなく、自分の人生に幅広く活用できる名著である。 |
明治天皇・昭和天皇の霊言 価格: 1,050円 レビュー評価:3.0 レビュー数:2 新興宗教幸福の科学が出版するだけあって、内容はすべて妄想といっても過言ではない。
信者の方からすれば有益であるが、一般人からみれば紙屑同然であろう |
|
知的青春のすすめ (OR BOOKS) 価格: 1,575円 レビュー評価:5.0 レビュー数:4 この本は若い人だけでなく、すべての年齢層の方々にお勧めです。
どの章もすばらしいものですが、第1章のP-22-?P-24-を読んだとき、彼らは泣いて喜ぶのではないかと私は考えます。数学が好きで好きでたまらずその仕事についているのでしょうが、自分の仕事が実生活に直接結びついていないことに対して、少なからず不安や諦めを持たれていると思います。
世間一般では頭のよい部類に属する数学者たちがこのページ読んだ時、いったい一体何を考えるでしょうか?
・・・・・・・・・
「このような視点でものが言える人物とは一体何者か?」 |
リンカンのマネジメント―もしリンカンが社長だったら、いかにして会社を甦らせるか 価格: 1,050円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1 本書は、リンカンマネジメントのエッセンスを「自己研鑽」「人材マネジメント」「リーダーシップ」の3本柱でまとめ、現代人に生かす知恵を提示した一書。
◎陸軍長官のスタントンに「こんな判断をするなんて、リンカンはばかやろうだ」と言われても、「彼がばかやろうだというならそのとおりだろう。よし、1つ彼のところへ確かめにいてみよう」というリンカンの懐の深さを物語るエピソード
◎選挙に何度も何度も落ち続け、事業に失敗して多額の借金をし、日雇いの仕事などをしたどん底時代のリンカンの努力の姿
◎ヒステリー持ちの奥さんが激昂し、公衆の面前でコーヒーを服にかけられても顔色ひとつ |